SharkCleanアプリならどこにいてもSharkのロボット掃除機を操作できます。
Googleアシスタントを使えば、話しかけるだけで掃除の開始、停止、ロボットの位置確認やその他にもたくさんのことができるようになります。
設定手順:
1. アプリストアからSharkCleanアプリをダウンロードし、アカウントを作成します。
2. Google Homeアプリを開いて、左上の「+」をタップしてください。「デバイスのセットアップ」をタップし、次に「Googleと連携させる」をタップしてください。
3. 右上の検索アイコンをタップして、「Shark Clean」を検索します。
4. 「Shark Clean」をタップすると、Sharkログインページにリダイレクトされます。
5. SharkCleanアプリと同じユーザー名とパスワードでログインして、セットアップを完了します。
6. 部屋や指定掃除エリアを指定して掃除できるようにSharkCleanアプリ内のマップを設定します。
設定が完了すると、音声でSharkのロボット掃除機を操作できるようになります。例:「オーケーグーグル、キッチンを掃除して」
SharkCleanアプリでSharkのロボット掃除機に名前を付けて、その名前を使用することもできます。例:「オーケーグーグル、トムをオンにして」
掃除の開始
-「オーケーグーグル、トムをオンにして」
-「オーケーグーグル、トムで掃除して」
ドックに戻る
-「オーケーグーグル、トムをドックに戻して」
-「オーケーグーグル、トムをドッキングして」
掃除の停止
-「オーケーグーグル、トムを止めて」
-「オーケーグーグル、トムを一時停止して」
掃除の再開
-「オーケーグーグル、トムを再開して」
-「オーケーグーグル、トムに掃除を再開するように言って」
位置の確認
-「オーケーグーグル、トムはどこ?」
-「オーケーグーグル、トムを見つけて」
位置の確認終了
-「オーケーグーグル、トムを見つけた」
吸引力を変更
-「オーケーグーグル、トムの吸引力をエコに設定して」
-「オーケーグーグル、トムの吸引力を標準に設定して」
-「オーケーグーグル、トムの吸引力を強に設定して」
部屋を指定して掃除(IQ, AIモデルでのみ使用可能。SharkCleanアプリで事前設定が必要)
-「オーケーグーグル、トムでリビングとオフィスを掃除して」
-「オーケーグーグル、トムにリビングを掃除するように言って」
-「オーケーグーグル、リビングの掃除をして」
指定掃除エリアを掃除(AIモデルでのみ使用可能。SharkCleanアプリで事前設定が必要)
-「オーケーグーグル、トムで指定掃除エリアを掃除して」
-「オーケーグーグル、トムに指定掃除エリアを掃除するように言って」
-「オーケーグーグル、指定掃除エリアを掃除して」